☆☆☆ YWVOB会メルマガ定期刊行 VOL.143 2021年3月号 ☆☆☆

 昨年の10月、初めて武尊山へ登りました。武尊山の山名は学生時代から認識は
ありましたが、読みが「ほたかやま」であることを知ったのはここ数年のことです。
恥ずかしながらそれまでは「ぶそんさん」と読んでいました。武尊山への山行を計画
するにあたり、なんとか日帰りで行けないかと検討しましたが、新幹線を利用しても
無理なことが分かり、仕方なく前泊しました。当日ふもとまでの移動がなかったにも
関わらず、在宅テレワークによる運動不足がたたり、体力的にかなり厳しい登山と
なりました。しかし変化に富んだ魅力的な山で、久々に山行の楽しさを味わうことが
でき満足でした。
 この武尊山ですが、標高は谷川岳よりも高く2,000mを超える群馬県の百名山です。
日本は国土の約70%が山岳地帯ですが、中には百名山が存在しない県もあります。
それでは、下記の県のなかで百名山がないところはどこでしょうか?

  1.秋田県、 2.埼玉県、 3.福井県、 4.滋賀県、 5.高知県

……………………………………………………………………………………………………
1.役員会だより
……………………………………………………………………………………………………

(1)OB山行委員会:山口(18期)

  ▼第61回OB山行の案内

   山行計画は順延とさせていただきます。

   日時  5月22日(土) 陣馬山 

   詳細はHPと会報をご覧ください。

https://ywv.sakura.ne.jp/ywvob/xoops/modules/d3blog/tb.php/402

   参加希望は5月15日までに下記にメールをお願いします。

   メール:・・・


  ▼コロナ禍でのOB山行の行動指針をOB会のHPに掲示しています。
   下記のURLからもご覧いただけます。

    https://ywv.sakura.ne.jp/ywvob/xoops/modules/d3blog/tb.php/382

  ▼250円/日のお手軽な山岳保険も紹介しています。

    https://ywv.sakura.ne.jp/ywvob/xoops/download2/202008_insurance.pdf


(2)山小屋委員会:榎本(12期)

  第二回雪下しを、2月12日(金)~14日(日)に実施しました。今回は
 13期竹村さんが友人とのスキーツアーの後11日(木)午後に小屋入りし、
 先行で12日早朝から雪下ろし作業をしていただきました。12日15時前の
 榎本が小屋入り、13日(土)9時に14期小口さん、鈴木さんが小屋入りして、
 総勢5名でした。10日(水)に11期安藤さんが友人とのスキーツアーで、
 小屋に立ち寄り時に送ってもらったライン写真では、屋根雪は70㎝程度で軒近く
 まで落雪が積もっていました。竹村さん組の木曜からのストーブ作戦で屋根雪は、
 てっぺんの冠雪を除いてはほぼ落雪し、金曜に2人で2面の排雪をしていただき
 ました。土曜は残りの排雪と柱掘り、午後に造林小屋の雪下ろしを実施しました。
 15時過ぎに日帰りの鈴木さんが下山、4面の軒下余裕1.5~2mを確保して
 今回の作業は終了としました。翌日曜は朝から片付け・清掃をして、10時過ぎに
 小屋を後にしました。なえなの湯で汗を流して、岡田宅へ挨拶をして帰りました。

  今後の予定
 3月13日(土)、14日(日) 第三回雪下ろし

  現時点では、その後の降雪状況では雪下ろしは不要か思われますが、今後の
 降雪・積雪状況によりますが、春小屋を楽しむツアーも兼ねて実施しようと思い
 ますのでよろしくお願いします。


(3)編集委員会:石垣(20期)

  OB会報は年3回発行しており、次号第77号は4月3日に発行・発送する予定です。
 第77号には「奥多摩地域の山岳救助」という自由投稿をいただきました。幸いな
 ことに私は救助される側の経験はありませんが、猛スピードで登って来る救助隊
 に山で出会ったことがあります。こちらはのんびりと登っている時で、救助隊は
 あっという間に通り過ぎて行きました。頂上に着いてみると、まさに救命活動を
 している最中で、つくづく大変な仕事だなと感じたことを思い出しました。自由
 投稿は山岳救助について、救助する側の東京消防庁からの内容が書かれており、
 資料や写真もあり、とても興味深い内容です。OB会報がお手元に届きましたら、
 是非お読みください。

  自由投稿はいつでも募集しています。4月発行の次は9月発行とまだ先ですが、
 報告、お知らせ、随筆、小説などどんなジャンルでも結構です。ご投稿を是非
 お願いします。
  また、OB会報の編集をやってみたいと思っている方は、いらっしゃいませんか。
 パソコンで文字を入力できる方ならば、特に必要な技術はいりません。少しでも
 ご興味をお持ちであれば、是非編集委員会にご参加ください。
  OB会報へのご投稿、ご意見、ご要望などは全てメールでお送りください。
 宛先はYWVOB会編集委員会(メールアドレス:・・・)です。
 皆様のお便りをお待ちしております。 


(4)HP委員会:武藤(20期)

  HP委員会では、現在のHPに替わる新YWVOB会HPを立ち上げ中です。
  ご要望等ありましたら、どしどしお寄せください。

 1.最新の投稿から
  (1) 2021年第2回公式山小屋雪下ろし報告 異聞 竹村さんより(13期)
    https://ywv.sakura.ne.jp/ywvob/xoops/modules/d3blog/details.php?bid=401

  (2) 第61回OB山行案内 陣馬山 山口OB山行委員長(18期)
    https://ywv.sakura.ne.jp/ywvob/xoops/modules/d3blog/details.php?bid=402

 2.その他
  現HP TOPページ中央右に笹ヶ峰積雪状況のグラフ表示および関連ページのLINKを
 追加しました。グラフは自動更新されますので、雪下ろし等で行かれる方は随時
 チェックください。

  投稿は、いつでも歓迎です。ファイルはPDF、WORD+写真等、なんでも結構です。
  下記から複数のファイルが送信できます。
    https://・・・
  ご要望等は下記まで
   メール:・・・
   WEBサイト: http://ywvob.com/


(5)総務委員会:池野(27期)

  次回役員会のご案内

 ◆開催日時:2021年4月24日(土) 14時開始予定

  コロナの状況に変化がなければ、ZOOMによるリモート開催の予定です。ZOOMに
 よる役員会は、従来の役員会同様、役員以外の方もYWVOB会会員であれば
 どなたでも参加できますので、気軽にお声がけください。
  参加を希望される方は下記までメールで連絡をお願いします。ミーティングの
 招待状(URL)をお送りします。

 ◆連絡先:・・・


(6)部史編纂委員会:木村(17期)

  PHPプログラムのできる方、ご協力をお願いします。

  部史編纂委員会では、1957年の創部以来のYWVの活動に関する資料の収集
 ・保存を進めており、その結果をインターネット上のサイト「歴史資料館」にて
 公開しています。OBの方であればだれでもその内容を見ることができますので、
 ぜひ一度ご覧になってください。(アクセス方法は過去のメルマガをご覧ください)

  ところでこの歴史資料館は、YWVの創設者の一人である1期の嘉納さんが
 PHPプログラムを使って作成し、これまで維持運営されてきました。しかし嘉納
 さんもご高齢でこの先これを引き継いでいく人材が必要となっています。本来なら
 部史編纂委員会のメンバーがその任にあたるべきなのですが、残念ながらその
 スキルのある人がおりません。OBの方の中でPHPプログラムを扱える方が
 いらっしゃいましたらご協力いただけないでしょうか。極力負担をかけないよう
 配慮いたします。

  ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
 17期木村(・・・)までご連絡ください。
 よろしくお願いします。


……………………………………………………………………………………………………
3.編集後記
……………………………………………………………………………………………………

 クイズの答え:5番の高知県です。
 1番の秋田県には岩手県との県境に八幡平があります。2番の埼玉県には両神山、
他都県との境には雲取山、甲武信ヶ岳があります。3番の福井県には荒島岳、4番の
滋賀県には伊吹山があります。残念ながら5番の高知県だけは百名山がありません。
ちなみに同じ四国にある百名山の剣山、石鎚山は、高知県に近いですが、それぞれ
徳島県、愛媛県にある山です。

                            25期 古川
……………………………………………………………………………………………………
・YWVOB会HP: http://ywvob.com
 会員画面につきましては、ログインIDとPWが必要になります。
・メルマガ、名簿等のお問い合わせは、以下のアドレスにご連絡ください。
  mailto: ・・・
・発行責任者:西田(20期)
・編集責任者:YWVOB会 総務委員会
……………………………………………………………………………………………………